2004/07/30

NEW LIFE

音も無く雨降る夜。久しぶりに車に乗り込んで都内へ。雲の合間から覗く月はなんだか蛍光灯みたいで、平日の夜の街を行き交う人々をくまなく照らしている。

この日はBALLでOVAスタッフマーボの結婚パーティがあり、一応僕は言い出しっぺなのだが、パーティ自体はNEW LIFEという僕の中高時代の友人たちがやってるものでスタッフも十分にいるので、12時近くにシャンパンだけ買って行った。
久しぶりの酒。乾杯の1杯だけと思っていたがなかなかそういう風にもいかない。久しぶりに会う友人たち。飲んで喋って、朝には声が枯れていた。

また来年やりたいね。


2004/07/25

conscious「La belle/モンテカルロ・バレエ団」

さて、ここしばらく僕はとある場所にいます。
俗世から切り離されたような、そうでないような、、、。
どこかは内緒。

僕と世界を繋ぐものは、携帯電話とノートPC、たまに見るTV、新聞...
ここでは、時の流れが違うようで、普段考えないようなことをいろいろ考えたりします。


そうそう、先日購入したDVD "La belle/モンテカルロ・バレエ団"を見ました。
たまたまBSでやってたのを見て以来、すっかり虜になりました。クリストフ・マイヨーの産み出す舞台は、演出、照明、映像、ダンス、すべてが素晴らしいです。シンプルなんだけど無駄がないというか、もうため息が出ちゃいます。ちなみに僕が見たDVDではベルリン・フィルが音楽を担当していました。10月頃まで日本に来ていて公演を行っているので、一回生で見に行こうと思います。

それにしても、照明、美術、映像含めた演出をこれだけのレベルで創出、コントロールできる人間が日本にどれだけいるか?極度の美意識と確信を持っていなければ到底できないことです。+更のキャンバスから絵を描ける人。
日々の生活で、社会が、歴史が培った美意識の差。50年、いや100年か。

サラリーマンも、クラバーも(うわ死語かも)、八百屋も、乞食も、それぞれのコンシャスを楽しみましょう。あと、いいもの、人には惜しみない拍手と称賛を。今よりきっと、住みよい国になるよ。
いじめの問題、教育、政治、つまるところは意識だ。
(政治は最終的には国益だが)


2004/07/23

〜夏休み

すっかり間が空いちゃいましたが、パーティを振り返ってみようかと

7/18のCypress〜夏休み @Ageha、すっげぇよかったです。
なんというか、抜けがあって、開放的で、前回のroseroomとはある意味対象的な感じ。2回続けて遊びに来た人には同じイベントに見えたでしょうか?ある意味陰と陽、どちらもやりたいことだし自信を持っています。OVAのコンセプトは肉体性なので(おいおい、いつ決まったんだよ・笑)、それを意識するためには陰陽どちらも追い求めなければいけません。

出演者はみな持ち味を存分に発揮してくれました。
cubeで本気のトランス親父連中を目の当たりにして影響を受けたのかトランスで若者らしく直球で飛ばすSandnorm
その存在感とバイブレーションでプールをDreamin'に満たしてくれたEYEちゃん。
そして最後にやはり人生経験の深さからくるのか?はたまた境地か?DANCEというものの奥深さを120%表現してくれたZOMBO(やばかった!!)。
前回同様タイムテーブルも完璧だった(自画自賛)

ma*to×浅田さんにより再構築されたサウンドシステム(素晴らしかった!)、徒花兄弟の映像、照明やバブルマシンなどの演出、そして何より夏休み気分満点の遊び人たちによってつくられたハッピーバイブレーション。何人もの人がプールに飛び込み、泳ぎ、はしゃぎ、それでも荒れずに、神のような陽の出をみんなで見ることができたこと。ほんの小さなこだわりや要素が、すべて意味を持ち、作用し合う、パーティの醍醐味がそこにあった気がします。

いやあ、ほんと楽しかった。
僕は泳いだかって?ブーメランのようなビキニ一丁で飛び込みましたよ、
腹がやや出気味だったけどね(笑)


2004/07/18

パーティ前夜

あしたのパーティの雑務や、来て欲しい友人に電話など。
メールやウェブだと言っても、結局これが一番。
その後ichiroくんのやってるBALLへ。特に何か用事があったわけではないんだけど、明るくなるまでいついちゃいました。

それは、懐かしかったり新鮮だったり。濃厚な時の流れだったり、さらっとしてたり。
パーティの前、僕はいつもなんとも言えない気持ちになるんだ。
15,6のただひたすら青い自分ではなく、20前後の大人びてるんだけど、自分の衝動や欲求をうまく表現できない、そんなもどかしいようなすがすがしいような自分。夜が明ける時、いつだって世界が変わってるような気がしてた。
遠くに見える空は、雲の合間からいつも青空が覗いていて、僕の気持ちを晴れやかなものにしてくれる。
いつになったら、あの青空に辿り着けるんだろう。
繰り返す朝、僕は自分を、世界を、肯定する。


Cypress 〜夏休み

いよいよ明日に迫ってきました、Cypress 〜夏休み
天気もよさそうだし、楽しみですね。

来る人へ
-ID(顔写真付き)を必ず持ってきてください
-バスは混雑するので早めがおすすめ
-プールに入ろうと思ってる方は、水着とタオルを持ってきてね

Cypress 〜夏休み  @新木場AGEHA

??water bar: OVA
EYE, ZOMBO, SANDNORM
visual: 徒花兄弟
sound design Ma*To(l.t.l.)

??arena:
KENSEI, INOUE KAORU, MOODMAN
visual: BETALAND

??prizm tent: "Freaky Garage"
DrapDrop, ZAT Cafe, NordForm Crew, Me-Sheen, Hal, EL-5
visual: Ultra Biotik Kingyo
Deco: CojiCovo




2004/07/17

ハードよりソフトを

昼過ぎに近所に買い物に出掛けたら、いきなりの豪雨!
雨の降り方といい、ちょっと向こうは明るい空だったり、なんだか東京の気候がアジアの熱帯地域に近づいてる気がします。近くのマックに緊急避難、雨宿りしてから帰宅。

夏のパーティのこともろもろを処理していたら衝撃のニュースが。
青山ブックセンター閉店 破産申し立て受け

いったいどうしたんだろう?
最近はそんな頻繁に利用していた訳ではないけど、EROSで働いてた当時やあの辺住んでた時は深夜までやってるので重宝してました。ラインナップもよかったしね。
大げさじゃなく、これは文化の衰退だ!


あ、そうそう
注文してたmumamasa届きました。薄くていいです。
箱受け取った時、おいおいACと説明書しか入ってねぇよって思ったくらい軽いし。動作速度は旧Crusoeプロセッサなのでそれなりって感じですが、vaio SR(celeron550Mhz)と比べるとどっこい、やや優勢か。

しかしwinノートの世界でもこの手の1kg前後サブノート市場は縮小気味。
なんでくそ重いノートばっかり人気が出るんでしょうかね?2kgとか3kgとか(ペットボトルで2本分!)。これだけPCも普及して、1人でデスクトップとノート両方持つのが当り前になった今こそ、サブノートの需要も伸びる余地があると思うのですが。

Microsoftの戦略が間違ってるんだな、思うに。
もっとね、Windowsはデータの同期と遠隔操作にウェイトを置いてアピールした方がいいです。
リモートデスクトップの普及と簡易化、ハード的にはWake On LANの標準化で、持ち歩くマシンに必要なスペック(と重さ)が飛躍的に軽くなるでしょう。ライセンス商売であるMicrosoftにとっても1人に複数台分のライセンスを売れる形態の方がいいんです。
いずれはモバイルマシンは、クライアントPCやネットワークへのアクセス端末、表示デバイスでしかなくなると思います。キーボードの方が打ち易いとか、大きいディスプレイの方が見やすいというフィジカルな欲求を除けば、現在のノートPCのような大きさである必要はまったくないので、1チップで、HDDも当然なしで。現在のPC性能はHDDが足を引っ張っているのでそれを無くすことによってCPUのクロックを上げることなく性能UP(低発熱・低消費電力・低故障率)。投射型キーボードとかディスプレイなんてのも未来映画っぽくていいですね。

職場の、自宅の、みんなの思いを繋ぐWindowsネットワーク(笑)
どうですか?5年で業績2倍にしてやりますよ。


2004/07/16

party! party! party!

僕がハタチの頃、中古でSAABの9000CD(くそ生意気!)を買った時にお世話になったカーディーラー大西さんに久しぶり(ほぼ7年ぶり)にご挨拶。経堂で自分が集めてきたアンティークのショップをオープンさせていました。昔お会いした時より幾分ほっそりとした大西さんは、数々の東京アンダーグラウンドな遊び人たちの見栄と車生活を支えてきた、知る人ぞ知るすごい人なんです。

その後cosmosmile殿下と夏に一緒にやるイベントの打ち合わせで三宿のIDEEで待ち合わせ→しかし見当たらない!いつの間にか閉店したんですかね?脱線を繰り返しながらも話は進む。
予定通り?定刻1時間遅れで渋谷警察の並びにあるinsense musicの事務所へ。8/6に大阪鶴の間でやるイベントの打ち合わせだ。もろもろ。彼らとは10/8にYELLOWで、僕がずっとやってきたハウスパーティ"彩-iro"を一年ぶりにやります。

8/6 fri "arts:y -ANOTHER TOUR-"

at UNITEDUNDERGROUND鶴の間 @味園
DJ ICHIRO, AISA, ISAO
live Joi
visual&lighting BETALAND(F.O.L.)

open: 23:59
door: 3000yen-1d, w/f: 2500yen-1d
info 03.5464.9445




2004/07/15

Home Office

ノートPCを修理に出してるので、最近は家でいろいろやっています。
日によっては一歩も出ない日もあり(飯は出前)肉体的にもそうですが、精神的に大変よろしくありません。なんか気が休まらないんですね、ずっと。
逆の意味でshowroomのような場所の有用性を認識しました。その場所を離れれば、あとはプライベートというような切り換えが必要なんです。自分でコントロールできる人にとってはホームオフィスはいいかもしれないけど、自制心のない僕にとっては地獄です。

ノートPCの見積もりが出ました。マザーボード等交換で10万オーバー、購入時に入ってた延長保証で全損扱い。おりる保険金で新しいノートを買うことにしました。この生活もいい加減嫌気が刺してるので、さっそくsharpのmuramasaの旧機種を注文しちゃいました。早くこないかな。


2004/07/12

1勝1敗

週末は1勝1敗って感じ。
不愉快な思いもあり、楽しい思いもあり。
自分の周りや自分を思ってくれる人を大事に出来ない人は、相手からも大事にされないと、反面教師で自分も気をつけようと思いました。

日曜日はCAYで行われたNUTRONのライブに行ってきました。出だしの一音で違いが伝わってくるミュージシャンは少ないが、NUTRONのギターYoshitakeくんはそんな1人。欲を言えばその後の展開ですかね、いつも思うことですが。個人的には非常に期待しています。

そういえば、ATAKの渋谷くんが日記で"骨伝導クラブ(笑)"について書いてたが、こちらは花伝導だ。銀座にあるショールームで製品発表会もおこなわれるそうなので誰か暇な人行ってみてくれ〜、ってもう終わってるじゃん。


2004/07/11

wedding party*2

思い悩んで先延ばしにしているより、意外と行動してみてしまった方がいい場合が多い。精神的にもその方がいいしね。ついつい忘れがちなことなんですが肝に銘じていこうかと。

superdeluxeで行われたAOさんのイベントには時間間違え(オールナイトだと思ってた)。MARTIN AUDIOで5chサウンドシステムを構築して、小野セイゲンさんや藤川清さんがライブするこのイベント、聴きたかったんですけどねぇ〜
その後BALL・organ barと坪井くんと一緒に飲み歩きました。
最近僕は若く見られることが多いです。25,6とか。10代の頃は5〜10くらい年上に見られることが多かったので時間と逆行してますね。30になった時に10代に見られるよう今から頑張ろうかと(笑)

7/29の木曜日に、OVAスタッフmaboの結婚パーティをBALLでやります。
面子はwanaka, takekawa, en-chang, shingo, yomura, keisei, choなど。昔BALLでやってたNEW LIFEというハウス系イベントの一夜限りの復活祭です。もちろんオールナイトでやりますので、ゆかりのある方はぜひご参加ください。
場所は渋谷シスコハウスの並び、organ barやモボモガの上です。
http://www.club-ball.com/

もひとつウェディングのお知らせ
7/24の土曜日、葉山のレストランでOVA galsブンブン(旧姓・石井文子)と新郎ジャックの結婚パーティが行われます。僕は事情があってその日は参加できないのですが、そちらも楽しみですね。




2004/07/10

闇に溶けて生きる!

暑い。。。とにかく暑い
梅雨はどこへやら、連日の猛暑は気温35度!

まったくやる気が出ません。首の後ろのところとかぼーっとなって、頭も働かないし食欲があるのかないのかも自分で判断できない。半分壊れてる?
仕事もそこそこに、友人たちの日記など覗き見て、ほーっとか、へぇ〜とか唸ってます。
それでも日が落ちるくらいになってくると、途端に頭が冴えてくるのは夜遊び人の矜持でしょうか(社会的にはあまり役に立ちませんが)

てっちゃんの日記によると、「暑いときはドバイを思え」がこの夏の合い言葉らしいです。




2004/07/07

THE BUS

いよいよ今夜から、SPUTNIKのやつらが日本全国をサウンドシステムの載せた2階建てバスで周るという珍道中がスタートします。
まず最初は千葉から大洗沖までバスを走らせ、そこからフェリーで北海道へ。ドライバーはつい先日沖縄で大型免許を取得したばかりの、我らが順平くんです。
今回僕は、関西方面ツアーのコーディネイターとして参加しています。いちいちバスが道を通れるかのチェックなど、面倒な作業も多いのですが、こういう本気の遊びっていいですね。彼らのスタンス、やってることには惹かれるし、ノリも大好きです。

道中、個性豊かなメンバーの日記をアップしながらの旅なので、それも楽しみですね。
http://www.tripsters.net/



2004/07/06

objection !

週末遊びにうつつを抜かしてた裏で噴出した諸問題の解決に追われる。
それにしても、距離と時間の感覚というのはこうも埋めがたいものなのかと実感。
物事について考える、決める段階が、東京の方が早いのだ。これは時間的な速い遅いの問題ではなくて、決め込む段階をどこに設定するかの問題だ。
東京のペースで慣れていると、その時に問題にならなかったことはもう決定だと思っているので、後になってオブジェクションが入ると正直戸惑う。
まぁこれも、出自の違った者同士が共同作業を進める上での一過程と思って前向きに対処するようにしています。あとはその感覚の違いを埋めるには、より密で丁寧なコンタクトが必要なんだと思いました。




2004/07/05

日曜日だライトに遊ぼう

休日には珍しく表参道でランチ。(毎日来てるから休みの日まで来たくない)
CAYでやってるGalleryへ。青山通りの夕暮れは心地よく、通り掛かる友人、遊びに来た人とビールを飲みながらくっちゃべってました。それにしても往年の青山MIX木曜日(legend!)の帝王HEYTAさんや長谷川健司くんの子供など、ちびっこが多かったですね。皆元気に走り回ってました。

その後、代官山槍ヶ崎交差点に新しく出来たクラブUNITへ。(OUTLETやBALLROOMの下です)初日のこの日はCALMのライブがあったんですが、到着した時にはちょうど終わってました。友人知人とひとしきり話してるうちにパーティも終了。これからUNITを中心となって動かしていく小林くん、郡司くんの音頭で来場者全員で乾杯〜。前途は明るいぞ!
OVAも久々に単体で10月にやります。久しくこういう本格派を志向したクラブはない気がする。つくりも非常にオーソドックスでいいです。UNITの今後に期待ですね。

一日喋ってばかりだったので、最後に近所のMangosteen CafeでやってるSpace Gatheringのパーティへ遊びに。普段はおいしいランチを提供してるマンチンも、この日はデコレーションやKLOMAくんの映像などで異空間と化してました。REEちゃんのエレクトロなDJで楽しく踊って、すっきりとした気持ちで家に帰りました。やっぱり社交よりもダンスが好きだ。根が踊り子なもんで。


ドブネズミみたいに、美しくなりたい?

窪塚のように飛ぶことも出来ず、ただただ地べたを這いずりまわる私の横を、群れからはぐれた蟻が一匹、横たわる私の体に潰されて頭でもひしゃげたか、右往左往しながら一定の範囲をぐるぐると廻っている。雲一つない、それでも全体的にうっすらとスモッグのかかった明け方の空はなんだか無性に悲しく、嘔吐物にまみれた自分の姿と合わせてひどくみじめな気分になる。

開放する力。ストーンド(石化)に抗するのは人間の精神の力だけだ。
究極の軽さと、極限の重さが交差する。
寝て起きて、またあしたが始まれば何かいいことがあるにちがいない。
そう信じて、今日も生きる。

department H @CAY
floating deeply @YO YO


2004/07/03

昼間は雑務いろいろ。ノートが壊れたので家でこなす。
夕方から山田さんが関わってるYES VISIONSという会社の8周年パーティをshowroomで開くため軽く準備。
パーティの席でとても意外な人に会いました。Spectatorの編集発行人・青野さんとライターの工藤キキちゃんです。青野さんは昔オーガナイザー特集の時にインタビューを受けたことがあって、そのインタビューがきっかけで自分にとってとても重要な出会いがあったり、とにかく楽しかったインタビューの思い出と共に強く印象に残っている。

パーティ終了後、笹塚にある真空管アンプ製作者小松さんの家へ借りてた機材を返却に向かう。お互いの近況報告など。
気付くと朝の5時、松屋で豚丼を食べて帰途につきました。


2004/07/02

月明かりの伸びるその先には

showroomで展示試聴していたSPを返却しに、夕方から横浜の方にある田口製作所の倉庫へ。
高塚くんらとしばし談笑。新型SPの1312mk2の音など聴かせてもらう。
高塚くん、田口さん、どうもありがとうございます。大変お世話になりました。

その後横横道路を南下して、8/28にOVAとcosmosmile合同でパーティをやろうと思っている葉山一色海岸の海の家""へ。7/1の今日は海開きで、隣のBlue moonなんかも賑わっていました。この日は大潮と台風の影響が合わさって非常に波が高かったです。葉山でダブルヘッドの波が立つのは稀なこと。
松は今年もいい感じでしたね。古くからの友人でこの近辺に最近住み着いてるMayaはいませんでしたが、玉井&Sarah夫妻や松スタッフ大地くん、紅一点ノブちゃんなど、今年も夏が始まったって感じです(笑)
ところでこの松と、以前に日記で触れたメラ(道玄坂にあった伝説のカレー屋)が今年逗子で始めた海の家は、Ritchyという大工がつくってるんですが、学芸大Chaosの万華鏡の制作者マリちゃんの旦那がRitchyということが発覚。しかも万華鏡も2人で共同制作したとのこと。なんだか笑っちゃいました。京都瓜生山と葉山のコミュニティの雰囲気は似てなくもない。

横横から首都高横浜線経由で一気に西麻布・高樹町へ。
ほぼ月明かりだけの葉山から東京に近づくにつれ、ネオンやヘッドライト、サイレンなど光の騒音は増え、心臓の鼓動が早くなってきました。森ビルは汚かった(というより印象なし)、東京タワーはきれいだった。やっぱりこの街は潜在的に多くのストレスを抱えてるのかもしれない。
改装途中のYELLOWは彩-iroなど昔から一緒にやってるイチローくん、アイサがやってるarts:y 。珍しく朝になってパーティがお開きになるまで飲んでました。
8/6に大阪は千日前、味園ビルディング鶴の間にて彼らと一緒にパーティを考えています。


2004/07/01

明日のための其の一

打ち合わせ多数。
夏を楽しむための様々な準備。
夏バテで食欲も減退気味。とか言ってる割には食ってる。

それにしても、なんのためにこんなことをやってるのか?
考えるのはよそう。
先にあるだろう漠然としたお楽しみのために・・・

車なし、ラップトップなし(壊れた・ネットに繋がらないので巨大PDAと化しています)
僕らには、2本の足と、携帯があるじゃないかぁ〜


いろいろ

打ち合わせ多数。
三重からelevenのオーガナイザーApolloが来てくれた。夏の話もろもろ。どうやら来週あたり一度三重に行くことになりそうだ。

打ち合わせで使ってたキキカフェが高校時代の先輩、高木さん(○悪)のやってる店だと発覚。旧ダンスミュージックの角を曲がって文化村の方へ抜ける道の左側にあるオープンカフェ。昔からあるんだけどいまいちだったんですね。でも最近通りがかりに人入ってんなぁなんて思ってたら、ここ一年くらい高木さんがやってたそうです。まったく雰囲気が変わってました。ほとんどの場合容れ物の問題じゃなくて人の問題なんですね。

数時間の滞在の間に10人以上の知り合いが通り掛かる(で、声掛けてくる)。ここのテラス席はちょっとすごいです。

夜中は風呂上りに高円寺grassrootsへ。
OVAスタッフ金子、サトシが月1で始めたパーティ。クラストコアとグラスルーツトライブの幸せな結婚。疲れてたのでビール1杯で帰りました。