2005/11/28

浅草→渋谷→六本木

六本木・赤坂近辺に鳴り渡る5時の鐘を聞いてから、浅草のうんこビルへ。
入る前に雷門の仲見世を散策。道草して買った煎餅をかじりながら入場すると、そこは全暗転の真っ暗な部屋、Cinema Dub Monksのライブ最中。昔僕がCAYを全暗転してやった秋田昌美@ubiqueに発想は近い。

目が慣れてくるとそこには、金子やらジャークチキン屋を始めた風の人TAKUTOやら、ボアダムスのYoshimiちゃん、Aiちゃん、郡司くん、フクちゃん、河口くんなど懐かしい面々が。

Itaci feat. Yoshimi-Pweのライブは、巷にままいる森の精たちとは段違いの力を持つ、森の魔女たちの降霊会。西の魔女、南の魔女、東の魔女があるべき所に在る。佇まいから何から、Yoshimiちゃんの凄みを改めて感じました。Moochyのプレイで〆

浅草(始発)から銀座線で渋谷(終点)へ。
久しぶりとなるBALLで坪井くんらと飲んだ後、友人の廻すRockwestへ。RomzのCOM.Aくんなど。お次はModule、DJ 3000土曜だと勘違いしてました〜。まぁ別にいいんだけど。笑
最後BALLに戻ってなんやかや(ろれつが廻ってなかったような・・・)

朝7時の新橋行きバスで六本木まで、休日出勤するサラリーマン並の爽やかさで家路につきました。


2005/11/27

Jet City

おれたちゃ七つの海を股にかける・・・笑
"Big party"奈良とAYUM"Jet city"だっ!

BNMで渚のミーティング後、渋谷レコード屋廻り。Cisco Houseの大ボス・ユカちゃんやらOVAスタッフでUnionスタッフの平田さんやらといろいろお話。
閉店時間を大幅に過ぎたFrank Zakkaはなぜか大入り。渋谷の喧噪のさなかに避難場所を求めた大人達のごった煮。12時近くまでだべって、夜の街へ出撃!

犬式@UNITだったが、お目当ては4am〜。待ちきれずに途中で退散〜六本木の寿司ざんまいで20カン食ってお勘定♪〜ABCで数冊購入〜帰宅後"最後の将軍・慶喜"読破。そんな気分。そんな夜もある。


2005/11/24

Deep inside

おれたちゃ渋谷最強のナンパ待ちチーム
"Big party"奈良と渡部"Touch&go"健二だっ!笑

今晩はLOOP。家集合で懐メロDeep House(Summer Daze EPとかBody to Bodyとか)聴いてから、千代田線終電で出撃!
LOOPは10周年!毎週水曜日やってるSMOKERのスペシャルで、NORIさん、TOHRUさん、KAZUAKIくん。8年間毎週続けてるパーティで、ほんと頭が下がります。

休日の夜中にも関わらず、関係者多数、シャンパン、シャンパン、テキーラ、シャンパン♪といった感じで、気持ちよく酔えました。朝まで飲んで喋って踊って、たくしーで帰った。
こうやって、ふらっと遊びに行ける場所を作り続けてくれるのはとてもありがたいこと。少なからず僕にもその使命があるってことで、諸先輩方に負けずにしぶとく頑張ります!


brother, sister?

おれたちゃ泣く子も黙るナンパ待ちチーム。
"Big party"奈良と山頂迷走茶屋だっ!笑

昨晩は山頂瞑想茶屋ことササマシンイチロウと二人旅。うちで集合、岡村泰幸の伝説のライブ"家庭教師'91"など見てから、近所のMazel(CCC)でやってるイベント、その名もJUZUへ。
HIKARUくん、ZA CAFEなど好きな面子が一杯。客層はやや若、というよりリズム感の問題かなぁ?ここら辺はまたいずれ。渚以来となるMOOCHYといろいろ話せたのはよかった。

てくてく歩いて(A LIFEの前通り過ぎて)Pal Joey@YELLOW。まぁこの人はNYハウスシーンの偉大なプロデューサーではあるんですが、現役のDJではないのでこんなものでしょう。最初からそのつもり。
今年で10周年となるFlower recordsを主宰する高宮さんと、彼が連れて来ていた韓国のDJといろいろ話す。一人一人の役割があって(それはとても幸せなこと)全うするのみですね!

六本木まで歩いて蒼龍唐玉堂でラーメン。とても面白い時間だった。ササマとは感覚的な共通項が多く、当然違う所は違うんだけど他人とは思えない存在。なんとなく二人とも中南米系で似てるしね。笑


2005/11/21

夢で会えたら

夜早くからご近所のSuperDeluxeへ。
DJにSandnorm、ライブにはOVAにも何度も出てもらってる山北くん(Boredoms)、Meltone、Breathmark。三者三様の素晴らしいライブでした。特にBreathmarkは初めてだったんだけど、骨太の今時珍しいくらい正面から向き合ってる唄い手で心が動かされました。

お次は蜂の10周年。Sanche、Kenseiくんに、1Fでは往年のMIXチームも集合で、かなり盛り上がってました。Tequila♪

最後Andre Corins@YELLOWに立ち寄りましたが、すでにかなり酩酊していたので人の多さについて行けず、ふらふら歩いて帰りました。
予定していたSimoonのアフターまでは辿り着けず。。。まいっか。


2005/11/19

不思議な一日

思いつきで幕張メッセのInter BEEへ。アジア最大の映像、放送、音響機器のコンベンション。前から興味あった。が、、、有明の国際展示場と勘違いしてました。。 
新木場駅過ぎた辺りで気付いた。おかしくね?って。
メッセの5フロアを占有して行われる巨大イベント。目移りし過ぎてよくわからないけど面白かった。映像系はキャンギャルのおねーちゃんとか並べてるのに、音響系の地味さと言ったら!でもめったに拝めない友人の艶姿とか見れたしね。笑

田口製作所の田口さん、FairLightのデモをやってたAOさん、EVIオーディオのイザワさんなど、お世話になってる人たちもちらほら。限られた時間の中でオーディオ中心に目一杯廻りました。
感想としてはラインアレー全盛だなぁと。遠くまで損失少なく伝達できるシステムは時代とマッチしているんだろうけど、ことclubで考えると、スタックして密度感の濃い音を出せるシステムも捨てがたい。

AOさん夫妻、蟲の響のJoeくんと車で都内まで事故渋滞3時間!気を取り直してBNMでVOYAGEのミーティング後、東京サロンでDubstraktのCloudがやってるパーティへ。ラスチカスはひさしぶりだが何らかの強度は保たれている。
MC Yas、Dubstraktクルーと一緒にHarukaがママをやってるBonoboへ。何かよく分からんけどDJとかやり出して楽しみました。何か面白いことを他の人がやってくれるのを待つのではなく、自分から造り出せるやつらは最高!大切にしたい仲間です。

帰り際YELLOWへ寄ったら、16.7歳の時遊んでたDJ Hazimeと10年ぶりの再会で乾杯!いろいろ昔話や今話など。ここらへんは昔と変わらない。

そんなこんなの、なんだか不思議な一日。
おれにとって、予定はあってないようなものだ。
(写真は新作の60cmウーハーと田口さん)


2005/11/18

Extension

mon.
近所の居酒屋・民酒党で、Sandnormを中心にやってるパーティSpringsの決起集会!ただし男だらけ。。
今後に向けていろいろすっきりとさせる。久しぶりの座り飲みもまた愉し。

お次は韓国料理屋でフードスタイリスト川崎万里嬢のバースデイ。Venus七尾旅人夫妻と、結局最後に残ったのはこの面子というのもおつなもの。一年前が懐かしくもある。

tue.
友人坂東に誘われ、北創の人たちと西麻布で会食。といっても時間が押して僕はパン切れとシャンパンだけ(笑)なかなか興味深いお話を聞きました。

交差点のTetesで、Lastrumの高村くんにVinyl Soyuzというレーベルをやってる清宮くんを紹介される。彼はBoycott Rhythm Machineというコンピの中で南博×高木正勝みたいな異種格闘技的セッションを組み、その様子をDVDに収めてリリースしている。僕がUPLINKやCAYでやってたubiqueに発想は近い。


それにしても、僕は人と会うことによって触発され、話すことによって自分の頭が活性化し、それを最終的に言い出すのが仕事。当然最後の形になる所まで責任持ってやりますが。自分一人だったらけっこうボーッとしたもんである。

こうやって様々な形で投げ掛けられるお題は、自分が思ってる自分を拡張する最善の処方。周りから見てくれてる人が、お前なら何かできるだろと期待を掛けてくれてる訳で、ほんにありがたいことです。

OVAは自分の内的世界というか感覚そのものだから、考えるまでもなく直観的、そして絶対!これに関しては誰の言うことも聞きません。
最近またやり始めたDeep Houseに関してはもうちょっと親のような心境。笑
シーン全体の中での役割を強く意識している。
渚は完全にパブリック。人気者を集めるという意味じゃなくてね。社会にどう石を投げ入れていくか。

自分を拡張しよう。


2005/11/14

のんびり

Sat.
実家(国立)→六本木のオリエンタルエクスプレス。
ドンキ並びの黒人呼び込み系ディスコが軒並み大流行り。TGI.Fridaysの前なんか行列で、外国人8割だしなんだかカオサンな気分。
お店のコンピのリリースパーティやってたBulletsに立ち寄って、渋谷くん、Mariaちゃんなんかと適当に飲み、帰宅。
漫画喫茶がどう成り立っているのかの考察。

Sun.
自転車でてきと〜にプラプラ。
神宮外苑のいちょう祭り行ったり、ハンズでハロゲン球買ったり。。
この日記でも何度も登場するユウスケのやってるLbtdのカレンダーが10枚中6枚面出しされててびっくり。OVAのフライヤーなどよくやってもらっていたKanoくんがデザインで、星の数ほどあるカレンダーの中でも図抜けて良い!!(Lbtdのwebでも買えるので欲しい人はぜひ)

FrankZakkaに立ち寄りZomboはんとお話、外苑前の東急ストアで食材など買い物してから帰宅。さんま100円、あじ100円、鮭100円。スーパーはこうあるべきだろ。

平日遊び過ぎ、週末に向けて夜遊び熱が収束してて笑える。


2005/11/12

たまにはこんな夜

fri.
所用で実家のある国立へ。
ひさびさに市役所へ行ったんですが、ここ10年くらいの窓口対応の改善振りには驚かせられるね。昔の悪評はどこへやら。丁寧なだけで要領を得ない(時間がかかる)NTT docomoや東京三菱より断然いい。特に若い公務員は優秀だ。
長引いた不景気の影響と、ライフスタイルの多様化で定時に終了することに魅力を感じる人が増え、公務員に比較的人材が集まったからだろう。

自宅近くの万豚記で、先日野外パーティ・森の人をオーガナイズした敬清と軽く飲み。その後ジョナサンに移動して今度は坂東と。たまにはこんな週末もあっていい。

パーティの現場では、その人の人間性やら資質やらとてもよく見えるよね。
口ではみんな調子の良いこと言うんだ。そういうやつに限って妙にspiritualとかpeaceとか語ってきたりね。笑 実際最後までやりきるやつは少ない。もちろん関係性にもよる。それも含めてまとめ上げるのがオーガナイザーの仕事とも。
何を大事にして、何はいらないのか。

な〜んて、NHKでホセ・パディーヤのClose to you聴きながら。。


2005/11/11

まだまだ夜は

wed.
BNMにて彩-iroの打ち合わせ。
来年へ向けていろいろ考えていこうと。とても実のある話ができた気がする。Deep Houseシーンにおける役割、共通基盤が最近明確に見えてきている。

かれこれ13年くらいの付き合いになるIchiroくんと連れ立って、かっちゃん(KATSUYA)が廻してるHI LIFE@YELLOWへ。受付にGucci、バーにMaabee、さすがにオープンしたて10時半のYELLOWには内輪の仲間しかいない。
引き続きお話。途中マサキくんや名児耶ハジメくんなどシーンの引立て役を招きつつ、話は進む。と同時に杯も進む。笑
乾杯!乾杯!で気付くと朝の5時過ぎ。朝方辿り着いた石原さんにMoet開けてもらってまた乾杯!楽しい出会いもあったし、大満足の一夜でした。が、少し飲み過ぎたなと。

6年ほど前(ちょうどOVAを始める前)、ある意味袂を分かったはずのDeep Houseシーンとの邂逅は、必然の流れで、今だからこの繋がりを大事にできる段階でもある。
成熟し修練を積んだ役者は揃っている。シーンで何が行われているのか伝えられる人も周りにいる。雑誌やネットでは触れることの出来ないその魂は、ぷるぷると脈動しながら産まれ落ち、弾き出されるのを待っている。

NYにもLondonにもない、ここ東京のシーン。
We always dance together!


2005/11/09

そして夜は続く

mon.
SandnormやShu、Masa、Taichi-bonがやってるModuleへ。
いろいろ喋って結局朝まで。am5:00 Tequilla Mixって感じ。三周年おめでと☆
朝6時のハチ公前交差点は眩しかった。

tue.
AOさんの主催するSpace Echo Deluxe@スーデラ。
どうも最近来すぎてる。笑
平日にも関わらず、てっちゃん・Ayumに、シーヤさん、ウズメちゃん、Mango&Sweet RiceというレーベルをやってるCoppeなど、夜の影の濃ゆい面々が。。
こういうのはとてもいい!週末と違って出会いが濃厚だ。じっくり話せるということではなくて、確率が上がる。

吉牛食って帰宅、風呂に入ろうとして財布がないことに気付く。
スーデラに取りに戻ったらちょうどいい湯加減。この距離感もいい。


2005/11/06

guruguru

FORESTED OVAでデコをやってくれた弦樹とマワコちゃんの結婚パーティ。外苑前のトルコ料理屋ハレムにて。
会場には盟友ユウスケに、昨日おつかれのTigerケンケン、ダイちゃん、合掌にデコチームDiaspolaの面々、Jah Troopクルー、カノウくん、阿部ちゃんなど、思い出しただけでうっとりとするような素晴らしい時間を共にした面子が一杯!
料理もイスタンブールを思い出す味だったし、最高のパーティでした。
Chidaくんに借りてたUreiをUNITに届けてから、食い過ぎで苦しくなって三宿のハマちゃん&チャキの家で一休み。のつもりが爆睡で2次会すっぽかし。まぁよい。

2時過ぎやる気もだいぶ削がれて夜遊びの予定変更〜Super Deluxeの3周年へ。
生西くんの映像は見逃したけど、L?K?OくんとドイツのスーパードラマーMani Neumeire、Tateyamaくんのセッションには滑り込み。すげかった!あれだけグルーブを掴んだドラマーというのはそういない。掴んでも素直にパーンと行かず深く入っていくのはドイツ風味か。Craftworkとか生まれる国だけある。人間国宝印あげちゃいます!

朝までL?K?OくんのDJで踊って(SuperDeluxeにしては珍しい展開)最後にみんなで乾杯!満足の夜遊びでした。


2005/11/05

Music Today

4周年のModuleへお祝いに。つかササマシンイチロウこねーし。笑
Moduleの前身Caveの時代から数えるとこのハコとももう13年くらい付き合ってる。その間ひどいのも含めて数々の思い出が。。僕のホームグラウンドの一つです。みんなで乾杯してから、Earth Peopleや月曜Maniac/HolidazeのMC Yasと一緒に歩いてTigerがやってるFabriqueへ。

FabriqueとTiger、ある意味対極?笑
でも違和感なく溶け込んでて面白かったです。凡百のDJたちとはグルーブが違う。そういうのは普段の遊び見てればわかるよね。
お互い30の誕生日を迎えたShibataと乾杯して、途中Froat、Moduleへ。この距離感はいい!

月曜日にModuleでパーティをやるHayato、Shuとも会えて、渋谷駅まで歩いてタクシーで帰りました。面白いプランも思いつき(自信アリ)これから先がますます楽しみです。

Music Today♪
She's homeless(Gypsy woman)〜Somebody else's guy♪〜Ain't no stopping us now♪(ブートの方ね)〜Sweet sticky thing


2005/11/04

こんな夜には

SuperDeluxeの3周年で、AOさん改めDJ Indigoがやっているので訪問。
Lucy Bullivant、Mark Dythamなど建築系のトークショーがメイン。
この期間のスーデラは入場料1000円で1ドリンクとスポンサー付きの酒がもう一杯。日頃思うんだけどスーデラはこういう方向に発展させればいいのに。HeartLandのちとアカデミック版みたいな。立地もいいし飯も悪くないのに、もったいないなと思うハコの一つ。

表参道に移動して最近リニューアルしたCAYVenusと。
オープンキッチンだし、スタッフが皆黒シャツだしすごい変わりよう。でも20分くらいしたら慣れました。笑
L.O.後だったけど森川さん(自称:洗い場主任・笑)においしいまかない飯を頂きました。値段は500円前後のものが増えメニューも全面改定。あのエリアでかなりCP高いと思う。

偶然CAYに居合わせたNORIさんと連れ立ってLOOPへ。
Tokyo Dance Music Festival(略:TDF)という、一晩で何店舗でも無料で廻れるクラブラリーを主宰する石原さん始めBNMスタッフも勢揃い。一晩で19店舗全部自分で廻るらしい。。。LOOPの花沢さんも一緒に乾杯!

こういう平日とか日曜とか、、テンション激高というわけではないけど、遊びを知った玄人同士しっぽり過ごすのもおつなもの。


すべてがうまくは行かなくても、こうやっていられる喜びを。
時に痛み、時に血を流し、時に鋼のような、、
自分の体が生身の柔らかい肉で出来ていることを感じられる喜びは、何もない、終了後のTV画面に映る砂嵐を見つめる自分を見つめてるような、あの頃に比べたらとても幸せな時間。


swing boys

昨日から始まったDesignTideの一環、六本木経済新聞の主催する"Roppongi Taxi Design"という企画のレセプションへ。
先日編集長の横石さんから突然メールを頂き、トミカのミニカーを六本木仕様にカスタマイズすることになったのです。。
小学校の時から手先が不器用で美術・図工の授業から逃げ回っていた僕にこんな依頼があるなんて!笑

それはともかく6Kは六本木ローカルの情報を扱うニュースサイトで、その密着っぷりには密かに驚かせられる(肉のハナマサ十番店オープン!とかSuperDeluxe3周年とか・笑)

愛車を見届けてから、西麻布BNMで渚の打ち合わせ。この規模のイベントになると終了後2ヶ月くらいは後処理に追われる。先の話も並行してやるけど。で、お馴染み七龍で渚打ち上げ!ごちになりました!

ご近所元麻布、ヒルズを見渡す広いベランダをお持ちの庄野さん宅へ。もう10年以上になる付き合いで、clubberiaのオリジネーターでもある。お外は寒いしと沈没しかけたところで、大画面プラズマ+5.1chという環境で半強制的に見せられた矢口史靖監督の"Swing Girls"により僕のSwing魂発動!今夜のおれはSwingしてるぜ〜☆

タクって恵比寿、ひさしぶりのUNITで行われてるパーティへ。客層はまさに"ザ・CISCO TECHNO"。DJもataだかlucianoだかわかんないけどよかったです!偶然会ったYELLOW渡辺リョウくんとも面白い話が出来ました。

5時過ぎ店を出て、ATAK渋谷くん、mariaちゃんとラーメン食って(これ重要!)電車で帰りました。
人の流れと逆の上りの日比谷線はがら空きで、やっぱり人の逆をいくと得をするなぁ〜とぼんやり思った。今さらそれを意識して行動することもないけど、若い頃から僕の思想の根幹で、もはや体に染み付いている。


☆"Roppongi Taxi Design"@howffice 5F
東京都港区元麻布3-1-35
期間は11/2〜6、11時〜18時です。
お近くの方はお立ち寄りください!

さて、僕のはいったいどれでしょう〜?


2005/11/02

こんなんで委員会?

今日からdocomoの新料金プランが始まりましたね。
むしろ遅すぎたくらい。ようやくAUなんかと同等のプランが出てきました。

どこにかけても30秒7.5円のプランLLはヘビーユーザーへの福音。通話メインで1万〜2万、多い時で3万いく僕も、今後1.5万を超えることはめったにないでしょう。パーティ中携帯をシーバー代わりに使うので、当然FOMAは見送りで。

それにしてもいまだに留守電で300円取られるのは笑えますね。AUは時計合わせ必要ないらしいです。圏外着信通知だってあるし。。docomoショップの対応とか見ても典型的ダメ企業です。


ところで夕飯委員会
さっそく買い物@マルシエ(気に入らないが仕方なし)
豚肉300gに白菜1/2、しめじにえのき、カブ、豆腐、グレープフルーツ1個でしめて1000円。宣言通りです。
家着いたら即ご飯炊いて、材料切り分け〜なぜか鶏鍋!(賞味期限がけっこう切れた鶏が冷蔵庫にあった)てきとーにぶち込んで、カブは味噌汁。おいしく頂きました。

ここまでおよそ1時間半。その間洗濯物干したり、メーラー開いたり、、これくらいの余裕、つくろうと思えばいつでも出来るんですね。
たしかに1000円は食いきれない。肉こそ完食ですが白菜とカブは半分残ってる。
なんかしばらく飽きるまで夕飯日記になりそうな。。笑


2005/11/01

夕飯向上委員会

夕飯がまずいことになっている。
友達と食べるごはんじゃなく一人で食べる時の予算を仮に1000円としよう。

六本木近辺で夜で1000円、、、
おはちとか、中国人がやってる中華料理屋、裏通りの洋食屋、ポポラマーマでパスタにリゾット、ラーメン屋で+餃子ライス。。。貧しい。
六本木周辺で大食漢の僕がおいしく腹を満たすには2500円が最低ライン。一人じゃ行く気しないし、毎日はとても。。

コンビニにて。
500円くらいの弁当に牛乳、唐揚げ棒、焼きそばorサンドイッチなど(弁当だけじゃお腹一杯にならない)、、、これで1000円(泣)

これはおかしい!野菜が足りないし、どう考えても体に悪い。

これが一食1000円買い物してから自炊のパターンを考えよう。
まずは肉だな。最低でも250gくらいは食べたい。300円
それに合わせる野菜、青梗菜やら玉葱やら白菜やら、、、400円
これにきのこ類やら豆腐やら、、味噌汁も出来上がり!200円
食後にグレープフルーツくらい囓ってもいいね。100円
価格は高めの(だけでなく質が悪い)六本木マルシエ、フードマガジン辺りのお値段で。これがちょっと足を伸ばして渋ちかだったり、ハナマサだったり行けばもう少し安く上がる。

どう考えても変革の時だ!
夕飯向上委員会、発足いたします!
米が炊き上がる1時間の間にちゃちゃっと調理する余裕(難しいことはできないので炒める茹でるか・笑)
その手間を惜しんで文句言ってても始まらない。
おれが変えるんだ!
(でも安くておいしいお店があったら教えてね☆笑)